保護猫の譲渡費用について
はじめに
ペットショップでは子猫が何十万円もで売られて、さらに保険やフードがセットになっていることも少なくありません。
一方で、保護猫たちはどうでしょう?
実は、保護主が自腹で医療やごはん代を工面しながら、赤字のまま新しい家族につなげているケースがほとんどです。
わたしたちは、この「保護猫は安くて当然」というイメージを少しずつ変えていきたいと思っています。
LOVE&Co.がしていること
LOVE&Co.では、猫たちが安心して新しいおうちに行けるように、必要な医療ケアをすませてから譲渡しています。
-
ワクチン接種 / 5000円前後
-
ウイルス検査(FIV/FeLV)/5,000円前後
-
避妊去勢手術/ 3万円〜5万円
-
体調に応じた検査や治療 / 例えば血液検査を外注したら1万円以上
これらを整えることで、「おうちに来たその日から安心して一緒に暮らせる」状態をお渡しすることを大事にしています。
譲渡費用について
猫によってかかる医療費はバラバラです。
少しの治療で済む子もいれば、入院や大きな手術が必要で中には100万円以上かかる子もいます。
そのたびに実費をいただくと大きな差ができてしまうので、LOVE&Co.では「標準的な医療ケアにかかる費用の一部」として、一律 50,000円 をお願いしています。
これは利益ではなく、猫たちが安心して新しい暮らしをスタートするための「命のケア費用」として考えています。また、保護当初から持病がある子は譲渡の機会はほぼゼロに近い状態なのが現実です。でも、保護したからには適切な医療を受けさせてあげたい。LOVE & Co.ではグッズの売り上げでこうした医療費を賄っていますが、いつも資金はギリギリの状態。。。譲渡費用にはこうした譲渡の機会がない子の医療費を支えてもらいたいと思っています。保護してみないとどんな病気を抱えているかは未知数ですが、病気があって譲渡が難しいから野に放つわけにはいかないし、譲渡しやすいかどうかで保護する猫を決めることはしたくないという思いがあります。
わたしたちの願い
「保護猫は無料や格安」というイメージではなく、
「ちゃんと医療を受けた健康な猫を迎えるために、必要な費用があるんだよね」
と自然に受け止めてもらえる社会になってほしい。そして譲渡が難しい猫にもきちんと医療を受けさせてあげたいし、それを理解していただきたい。
LOVE&Co.は、そのためのひとつの形としてこの費用を設定しました。
この考え方が、これからの保護猫活動のあたりまえになっていけば嬉しいです。
LOVE & Co.の譲渡ポリシーはこちら