LOVE & Co. JOURNAL】保護猫お餅のお引越し




早いものでもう2月〜!今日は節分でしたね。私が子供の頃は家で豆まきとかやった記憶がありますが、今でも普通にやっているんでしょうか。普段、猫まみれで生活していると、世の中のイベントにはすっかり疎くなりがちでして、2月は猫の日が一番のビッグイベントのような気がしてしまいます。

ビッグイベントと言えば、なんと二子玉川の蔦屋家電さんで期間限定でラブコ商品をお取り扱いしていただいております〜!!!!すでに足を運んでくださった方もたくさんいらっしゃるようで、どうもありがとうございます。私も行かなくては〜!お近くの方はぜひ❤️またお取り扱いいただけるように、売れてくれると嬉しいなあ。

蔦屋家電 二子玉川 2Fのペット&児童書のコーナーです

さて、本日は、LOVE & Co.の保護猫、お餅くんが一時預かりさんのおうちにお引越しを果たしました。(お餅くんの保護の経緯はコチラをてね

ご支援いただいたフードもお餅と一緒に持って行きました。ありがとうございます

保護当時、FIVの弱陽性反応が出てしまったお餅。まだ陰転の可能性もあるので、はっきり陽性と決まったわけではありませんが、念の為、ラブコオフィスでは隔離ルームに入ってもらっていました。どっちに転ぶかわからないので、陰性の子達とも、陽性のハンサムとも一緒にできずにひとりぼっち。

つまんないよー

甘えん坊で温和な性格のお餅が寂しそうで、胸が痛んでおりました。今日からは優しい家族のおうちでまったり生活になったのでホッとしております。

一時預かりさんを買って出てくださったのは、去年の夏前にオープンラブコに来てくださったお二人です。猫はとても好きだし、飼いたいけれど、将来的にパートナーさんの故郷のフランスに行く(戻る)かもしれないとのことで、一時預かりボランティアをお申し出いただいたのです。

お餅が来るのをとても楽しみにしていただいていて、嬉しかったな^ ^

預かりさんのおうちに着いたばかりのお餅



実は、お餅の一時預かりさんには、当初、ホイップをお願いしようと思っていたのです。その時は、ホイップの治療がこんなに長引くと思っておらず、怪我が治ったらお願いします、という感じだったのですが、怪我だと思っていた患部は実は皮膚疾患で、治療が長期化するのと、頻繁に通院が必要になってしまったので、ホイップは私の自宅で面倒見ることとなり、、、。その後も色々な猫の保護の依頼がきて、その度にやり取りはさせていただいていたのですが、結局捕まえられなかったり、別の方のおうちに行くことになったりで、タイミングがなかなか合わなかったのですよね〜。先住猫ちゃんもいなくて、キャリアの猫でも大人の猫でも複数OKというとても貴重な一時預かりさんだったので、ついつい本当にこの方達を必要としている猫が来るまで待ったほうがいいかなと思ってしまい、今日まで延びてしまいました。でもまさにお餅にはぴったりなので、これでよかったかな。

随分前から受け入れる準備をしてくださっていたのに、すみません。

ゴミ箱にピントがあっちゃった。お餅、幽霊みたい(笑)

野良ちゃんは保護してみないとわからないことだらけです。キャリアの有無もそうですが、性格とか、人馴れ具合とか、猫同士の相性とか、健康状態とか。

当然ですが、保護する時は、どんな子であっても保護すると決めて受け入れています。実際は、ケアが必要な子ほど、保護場所を確保するのは難しくなりますが、そういう子ほど、助けを必要としているわけですしね。。。

月ちゃんとか、ホイップ、当初のイワシっこ(行き倒れ寸前だった)みたいに、夜は無人になってしまうオフィスに置いておけない健康状態の子や、頻繁に通院が必要になりそうな場合は、常に人が家にいて、車が出せる今村家(旦那が在宅の仕事なので)に、ロノちゃんのように、猫が嫌いでオフィスにいるよりも一人っ子が向いている子だったら、隔離部屋がある矢沢家に、とか、キャリアの子だったら隔離部屋よりも、フリーにできる先住猫ちゃんがいないおうちがいいよね、などなど…。 

保護したばかりの時のホイップ。今見るとかなりボロボロですね。。(笑)
すっかりきれいになりました。これが本来のホイップのあるべき姿よね!

これに一時預かりさんのおうちの環境(先住猫ちゃんや先住動物の有無、性格、お部屋の広さやお留守番時間など)がプラスされ、パズルのようにどこに行くのがベストかを常に考えないといけません。あとは、いざお申し込みが入った時に面会することを考えると、なるべくご近所の方が良かったり。



基本的にラブコに余裕のある時は、ラブコで保護していますが、やっぱりラブコはオフィスであり、シェルター(?)でもあるので、一般家庭には敵わないなと思うのです。なるべくアットホームな環境を目指してはいますが、日中仕事しながらお世話をするのと、くつろいでいるときにお世話をしたり、一緒に寝たり、っていうのでは違ってきますよね。。ちょっとした体調の変化にも気付きやすいし。

ましてや一緒に寝るのが日課になってしまうと、ラブコのオフィスが空いても、そちらに戻すのはかわいそうになってしまって(オフィスから預かりさん宅へお引越しな良いんですけどね)、できるなら、オフィスを介さずに、ご家族の元に橋渡しできるようにしたいなあと思ってしまいます。

とは言っても、せっかく保護できる場所があるのだから、その分、有効に使って、なるべく早く譲渡ができるようにしたいなと思います。(もうちょっと回転率があげられるといいんですけど・・・。みなさまにもSNSのシェアなどでご協力いただければ幸いです)。

長くなりましたが、そんなわけで、一時預かりさんの所にいける子たちはとてもラッキーな子達なのです。

お餅、君はラッキーボーイだよ。

お餅は、FIV陽性の疑いの他に、慢性腎不全も患っており、投薬や、定期的な通院も必要です。丸ごと引き受けてくださった一時預かりさん、本当にありがとうございます!

これからはお餅くんは一時預かりさんのINSTAGRAMに登場します。こちらで普段の様子を綴っていたけますので、みなさま、どうぞフォローしてくださいね!一時預かりという仕事に興味があるという方もぜひ!

お餅は、新居でちゃんとご飯も食べたそうです。ラブコにきたばかりの頃は、食欲がいまいちだったので食欲落ちるかなと心配していましたが、よかった〜。


LOVE& Co.では常に一時預かりボランティアさんを募集しています。前述の通り、色々な条件をマッチングした上でお願いしていますので、登録したからと言ってすぐに一時預かりがスタートするというわけではありませんが、登録してくださる方が多ければ、それだけ助けられる子も増えますので、興味のある方はぜひご登録いただければと思います。

また、毎週日曜日のオープンラブコに来ていただくとお話がより具体的に進みやすいです。譲渡同様、どのような方かわかった方がお互いに安心できると思いますし、具体的にどんなことをお願いするかも直接ご説明できます^ ^


ああ、本当はまだまだご紹介したいことがたくさんあるのですが、書ききれない〜。もっとこまめに更新するようにしなくては!

次回にまた続きますのでよろしくお願いします〜。